I have been living in Los Angeles, CA for the past 12 years and I don't ride motorcycles, so I hadn't had a chance to wear a nice pair of engineer boots. However, I came to Japan to watch Formula One in Suzuka Circuit last October, and I have been staying in Japan since then unexpectedly. Japan is cold, very cold, and there's a culture that people wear engineer boots as a part of fashion. Well, pretty anything can be fashion in Japan.
At first, I considered Red Wing or Wesco, however, I had an opportunity to work with Chippewa Boots, one of the oldest and well respected boots manufactures in the U.S., and now, I can tell you Chippewa Boots is the best engineer boots out there.
I went to see the Chippewa Boots headquarters in Texas and also a factory in Missouri. I saw how craftsmen picks a leather, cuts it to pieces and sew it together. It's hand made, traditional all American products.
I usually choose quality over quantity, and Chippewa Boots definitely has the quality I want. It's light, it's durable, and as long as I change a sole every few years, I can wear this boots for more than 10 years easy. I can now enjoy my boots getting "aged".
人間の記憶なんてイイ加減なもんで、今でこそ『エンジニア(ブーツ)はチペワが最高!』と思ってるんだけど、ちょっと前までは「ブーツって言ったらレッドウィングでしょ(チーマー世代の一個下だからね!)」とか「Wescoってシブいよね」って思ってて、はっきり言って「チペワってどうなのよ?」って思ってた。 これ事実。
だけど、某MCのリーダーが、まぁお手本にするのはイイのか悪いのかはわからないけど、『ブーツはチペワ履いときゃイイんだよ』みたいなことを言ってて、さらに、雑誌【ライトニング】の撮影でテキサスにあるチペワの本社と、ミズーリ州にある工場も見せてくれて。 革を選定する作業から、カット、ソーイング、どういう人たちがどうやって作ってるのかを全部見せてくれた。 いかにも、アメリカ!って感じで最高だったんだよね。 それからはもう、『エンジニアっていったらチペワ』になったわけ。
もう、チペワのコトをどうなのよ?なんて思ってた事なんて、すっかり忘れてたもんね。 現代の、特にアメリカだと、エンジニアブーツをファッションで履くっていうカルチャーがないから、MC連中はアメリカで一番エンジニアブーツを履いてる人種って言っても過言ではない。 ハンパなく酷使するだろうしね。 そんな連中から認められてる、そんなチペワってカッコいいよね。 って事で、とりあげてみました。